完成したTamiya製のGMA T.50です。

【ディテールアップメモ】
なし
今回は素組です。
Tamiya製のGMA T.50の製作です。
取説通りに進めています。「エンジンフードの取り付け」の作業です。エンジンフードを開いた状態と閉じた状態が選べます。開いた状態と閉じた状態はクリアーパーツで変えます。なのでどちらかの状態のクリアーパーツは不要となりますので作業不要になりますね。
デカールが余っているので資料を見ると別紙に指示がありました。ワイパーとミラーを接着して完成です!
Tamiya製のGMA T.50の製作です。
取説通りに進めています。「エンジンフードの組み立て」の作業です。両面塗装する意味が判らず作業をしていましたが、この後エンジンフードを開いた状態にするための必要な作業でした。
Tamiya製のGMA T.50の製作です。
取説通りに進めています。「インテークの組み立て」の作業です。パーツを見る限り複雑そうに見えましたが、特に問題ありませんでした。
Tamiya製のGMA T.50の製作です。
取説通りに進めています。「ワイパーの取り付け」の作業です。最終の組み立てで邪魔になるワイパーとミラーは最後に接着するため、ここではボンネットだけ接着しました。
Tamiya製のGMA T.50の製作です。
取説通りに進めています。「ホイールの取り付け」の作業です。このキットではタイヤの取り付け位置が、ブレーキディスクに合わせて決まっています。最初はそのまま取り付けて「鬼キャン」になってしまいました…
Tamiya製のGMA T.50の製作です。
取説通りに進めています。「フロントホイール」、「リヤホイール」の作業です。ここの作業も特に問題なく進められました!
Tamiya製のGMA T.50の製作です。
取説通りに進めています。「フロントアンダーパネル」の作業です。「B21」と「B22」の接着剤の乾燥を待ってから「B19」と「B20」のパーツの接着をしたほうがバランスよく接着できます。
Tamiya製のGMA T.50の製作です。
取説通りに進めています。「リヤバンパーの取り付け」と「ボディーの取り付け」の作業です。ここは特に問題なかったです。
「ボディーの取り付け」の作業は後方の差し込み箇所が見えにくく…それぐらいでしょうか。
Tamiya製のGMA T.50の製作です。
取説通りに進めています。「リヤバンパーの組み立て2」の作業です。ここもエッチングパーツは接着しないではめます。レッドのクリアーパーツの接着も反映しました!