完成したTAMIYA社、1/20 Lotus 25です。

【ディテールアップメモ】
①ブレーキホースの追加。
②プラグコードの追加。
③ピンの追加。
④エアファンネルカバーを自作。
⑤クロムパーツを再塗装。
完成したTAMIYA社、1/20 Lotus 25です。
【ディテールアップメモ】
①ブレーキホースの追加。
②プラグコードの追加。
③ピンの追加。
④エアファンネルカバーを自作。
⑤クロムパーツを再塗装。
TAMIYA社、1/20 Lotus 25の続きです。
リアカウルです。自作したエアファンネルカバーを取り付け、エアファンネルカバーとリアカウルの間にピンを加えました。
上部のカウルを接着し、ウィンドウスクリーン、ミラーを接着しました。残りは残ったパーツを組み立てて完成です!
TAMIYA社、1/20 Lotus 25の続きです。
シート、ステアリング等を接着しました。これでインテリア関連の作業は完了です。
ディテールアップです。リアのサスペンションアーム上部の付け根にピンを加えました。
TAMIYA社、1/20 Lotus 25の続きです。
エンジンを組み立てました。リアカウルから少しエンジンが見えるので、見える箇所のプラグコードをこの時点で追加しました。
シャーシにエンジンを接着しました!
ドライブシャフトを加えました。この時点でリアのブレーキホースも追加しています。
TAMIYA社、1/20 Lotus 25の続きです。
リア側の作業です。リアのサスペンション類はミラークロームで塗装しなおしています。それにしても折れそうなほど細いですね…
サスペンションを接着しました。サスペンションアームが折れそうなので、慎重な作業です…
リア周りの作業が終わったので、フロント側のディテールアップです。資料に合わせてブレーキホースを追加しました!
TAMIYA社、1/20 Lotus 25の続きです。
組み立てに入ります。シャーシとボディーを接着し、接着剤が乾くまでマスキングテープで固定です。
接着したパーツに影響がない場所を接着していきます。フロント側から作業します。フロントサスペンションの接着です。今回もプロポーショナルモデルにしますので、塗装で省けるパーツは塗装を省きます。
続いてステアリングロッドとディスクブレーキの接着です。
ダッシュボードの接着です。ダッシュボードの色が気になります…やはりブラウンの方がいいですね。
ラジエターとラジエターホースを接着。ここで一旦休憩です。
TAMIYA社、1/20 Lotus 25の続きです。
このキットはボディーを仕上げないと先に進めません…なのでボディーの作業から開始です!塗装を終えました。ゼッケンナンバーの白丸はデカールだと背景が透けるので、マスキングで色を分けています。
ゼッケンを貼りました。この後クリアー塗装に入ります。
ウレタン塗装を終えて、研ぎ出しました。この後コンパウンドで磨き、組み込みに入ります。
1/20 Lotus 25の続きです。
エクステリアのパーツを仕上げていきます。ファンネルカバーです。キットはクリアーパーツを塗装となっていますが、あまりにも実写と異なるので金網メッシュで自作しました。
上下の接合箇所を表現するため、ボンドで表現してフラットアルミを塗装しています。
続いてミラーです。一度メッキを落としてミラークロームで塗装しなおしています。
ウィンドスクリーンをコンパウンドで磨き、ミラーを先に接着しました。
1/20 Lotus 25の続きです。
インテリアのパーツを仕上げていきます。先ずはステアリングです。中央のエンブレムには上からクリアー色を塗装しています。
続いてインパネです。調合した指定色ですが… 調合中にかなりピンクっぽいなーと思いながらも塗装してみました。ここはステアリングの調合色と合わせた方がいいかもしれませんね。
デカールを貼り、メータ内にはこちらもクリアー色の塗料を流し込むように塗装しています。
Lotus 25の開始です!
ボディーはランナーからカットして調整に入ります。
ボディーの調整中にエンジンをここまで組み上げました。
続いてホイールですが…一度TAMIYAのピュアイエローで塗装したのですが、どうも気に入らなく…シンナー風呂へ。
塗料を綺麗に剥がし、再塗装です!
ホイールが綺麗に仕上がりました!縁のメタリックは今回はアルクラッドII クロムです。本日はここまでです。