Mitsubishi GTO Finish!

完成したタミヤの三菱GTOです。

Mitsubishi GTO

【ディテールアップメモ】
①ミラーをオリジナルエッチングパーツに置き換え。
②ウィンドパーツを塗装。
③ナンバープレートをエッチングに変更。
④サイドの反射板はオリジナルエッチングパーツにエポキシ接着剤を盛ったパーツに置きかえ。
⑤リアの反射板をアクリル板に置きかえ。
⑥エキゾーストマニホールドをプラパイプに変更。
⑦フロントエンブレムのデカールを縁がミラー版の物に差し替え。

Mitsubishi GTO #04

ボディに接着するパーツ類の作業です

Mitsubishi GTO

ホイールです。一度ハイターで色を落として塗装しなおしています。

Mitsubishi GTO

リアウイングです。反射板なのかテールランプなのか判断がつきませんが、X-7で塗装になっています。ボディー色がレッドなので区別がつかないかと思い、こちらは0.1mmのアクリル板をカットして、クリヤーレッドで塗装しました。

Mitsubishi GTO

ミラー類です。ミラー箇所はオリジナルのエッチングで作成しています。

Mitsubishi GTO #02

MITSUBISHI GTO

シートの色分けです。XF54のシート色分け作業はかなり苦労しました…

Mitsubishi GTO

ダッシュボードとシートを接着します。

Mitsubishi GTO

シャシーに接着しました。この後はボディーの塗装になります。

Mitsubishi GTO #03

Mitsubishi GTO

ボディーの塗装に着手です。今回は指定色のイタリアンレッドになります。

Mitsubishi GTO

こちらは「X-18」の色分けのためのマスキングになります。「X-18」の塗装が終わればボディー側は完成です。

Mitsubishi GTO #01

MITSUBISHI GTO

内装の作業に着手です。まずはダッシュボードの組み立てです。単色なので塗装はそんなに苦労はしないですね。

MITSUBISHI GTO

組み立ててこんな感じです。

次回は内装作業になります。

Mitsubishi GTO

MITSUBISHI GTO
MITSUBISHI GTO by TAMIYA

三菱自動車の中で製作したかったキットです。作ってみて車の良さが分かるかと思いますので製作してみます。

MITSUBISHI GTO

シャシーはボディー色ですね。始めにボディー色決めて製作するパターンです。リヤサスペンションを塗装しシャシーに取り付けました。

MITSUBISHI GTO

続けてフロントサスペンションも塗装し取り付けました。

MITSUBISHI GTO

エキゾーストパイプも塗装し取り付けました。マフラーはプラパイプで表現しますのでカットしています。