W11です。

ヘイローの作業を終えました!

ボディーに接着です。次はミラーの作業に入ろうと思います。
W11です。
ヘイローの作業を終えました!
ボディーに接着です。次はミラーの作業に入ろうと思います。
W11です。
フロントウィングのメインプレーンの作業が終わりました。この後作業を終えたフラップを接着します。
ボディーは研ぎ出しを終えました。
W11です。
左側のフロントウィングの着手です。右側同様モールドをカットして整形しました。
デカールを貼り、クリア塗装まで進めました。
エッチングを接着し右側の作業も終了です!
W11です。
未だモールドをカットした箇所の調整中です…
調整が終わったのでサフェーサーを吹きました。
デカールを貼り、クリア塗装を終えました。
エッチングを接着し左側の作業終了です。続いて右側…
W11です。
フロントウィングの作業に入ります。
目指すはこれです。モールドを削りエッチングに変えます。
モールドを全て削りました。やらなければよかった作業の気がしてきました…
W11です。
ボディーは中断して、他の細かいパーツを進めていきます。
調整の終わったハロですが、ボディーに組み込んでみたら、クリアー塗料分の厚さが原因で収まらなくなっていました…
ボディー側のクリアー塗料を削って調整しました。
W11です。
研ぎ出し開始です。全体にペーパー掛けです。中研ぎとさほど変わらず…
一度洗ってみました。この後どうするか悩むところです…
修理を終えたTAMIYAのB188です。
【修理メモ】
①フロントウィングの翼端板接着。
②リアウィングの傾きを調整。
③スペーサーを追加。
④埃を取り、ワックス塗布。
今回は完成したTAMIYAのB188の修理です。
経年劣化でフロントウィングの左側の翼端板が取れました。写真箇所の修復です。
リアウィングの傾きも気になったので一緒に直します。
フロントウィングの接着です。
最後に背面にスペーサーを入れました。これでこの後もサスペンションにストレスなく長持ちするでしょう!
W11です。
クリアーを吹いて中研ぎを終えました。まだ何回か調整が必要そうです…